猫が快適に過ごせる部屋とは?猫と暮らす際に用意しておきたい道具4つ
猫と快適に暮らすためには、猫が過ごしやすい部屋を準備するのも飼い主の役目です。清潔で適度な運動ができ、飼い主とのコミュニケーションをしっかり取れる快適な部屋で暮らしている猫は、問題行動もあまり見られません。これから猫を飼い始める人もすでに愛猫と暮らしている人も、まずは猫にとって快適に過ごせる部屋を準備してあげたいですね。
キャットタワーで猫が移動しやすい場所を作る
猫は高いところに登るのが大好きな動物です。いなくなったなぁと思ったら、タンスの上で寝転がっているということもしばしば。しかし、猫は高いところが好きで木登りを得意としていますが、転倒して高いところから落ちてしまうと、骨折する危険性もあります。
猫が快適に過ごすための部屋作りを始めるときは、キャットタワーを置いて、猫が安全に登り降りできるような、専用の遊び場を作ってあげましょう。猫を完全室内飼いする人も増えていますが、狭い部屋の中では運動不足になってしまう可能性があります。運動をさせて肥満を防ぐという意味でも、キャットタワーは有効です。キャットタワーは、本能的に高いところに登りたがる猫のストレス軽減にも役立つ道具です。
猫用トイレでキレイ好きな猫も安心

猫はキレイ好きな動物として有名です。そのキレイ好きは、トイレにも生かされています。猫は犬と違って、トイレのしつけがとっても簡単なことも良く知られています。用意した猫専用のトイレに入れて、猫にニオイを嗅がせるだけで覚えてしまうのです。猫は1度トイレの場所を覚えると、そこでトイレをしてくれます。猫を飼う際には、トイレも早めにしつけましょう。
置く場所にも気を付けてくださいね。猫はトイレをしている瞬間を見られるのが嫌いです。また近くを人が通るのも苦手です。安心できる場所に置いてあげてください。
小さくて落ちつける猫だけのスペース

狭いところに入りたがる性質が猫にはあります。できるだけ人目に付かない場所で、誰にも邪魔されない空間を必要とするのです。来客などに対して人見知りをする猫が多いので、不安を感じたときに逃げ込める場所を用意してあげましょう。猫専用のキャリーケースや猫がすっぽり収まることができるベッドなどもおすすめです。
置き場所もできるだけ人目を避けて、ゆっくり過ごせる場所を作ってあげるといいですね。
ストレス発散にもなるおもちゃ
猫にとって一番のストレス解消方法は爪研ぎとされています。
爪研ぎグッズはコチラ>>
狩猟本能のある猫はおもちゃで遊ぶことを好むため、猫とコミュニケーションを取るときにおもちゃを使うのも有効です。猫によって好きなおもちゃや遊びはそれぞれなので、いくつか遊ばせていて気にいったものを用意しておくのがおすすめです。
さまざまな種類のおもちゃはコチラから>>
また猫は犬のように散歩に連れていきません。自分だけで外に出て散歩している猫もいますが、最近は野良猫を増やさないように、と飼い主もきちんと管理をするようになりました。完全室内の猫が増えていますが、そうなると心配なのが運動不足とストレスの蓄積です。
おもちゃはストレス発散にも大きく役立つので、好きなおもちゃを準備して、猫が楽しめる時間や空間を作りましょう。猫じゃらしやボールなど、普段はあまり人によってきてくれない猫も、このようなおもちゃがあればコミュニケーションを取りやすくなります。
しかしおもちゃの誤飲には注意が必要です。おもちゃは知らない間に飲み込む危険性もあるので、きちんと飼い主が見ている状況で遊ばせてくださいね。
まとめ
飼い主として、猫が暮らしやすい部屋を作ってあげたい、と思うのは当然です。暮らしやすい部屋が整っていないと、猫にはストレスがかかります。そして危険もたくさんあるので、猫が安心して暮らせるように、必要な道具をそろえてから猫を迎え入れましょう。
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ
最新記事 by 松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ (全て見る)
- 猫の下部尿路疾患(FLUTD):症状から食事・ケアまで - 2025年10月22日
- 猫のシャンプー、本当に必要?愛猫の被毛ケア - 2025年10月15日
- 見逃さないで!愛する家族(犬と猫)の健康診断完全ガイド - 2025年10月8日



運動不足解消にも!犬が自由に遊ぶ場所、ドッグランに行くときの注意点
犬の鑑札とは?絶対必要?鑑札の意味と発行・再発行のしかた
猫と暮らせる物件が見つからない…。話題の猫付きマンションとは?
猫の耳がカットされている地域猫とは?野良猫を増やさないためのTNR活動
スマホで簡単!SNSでバズらせる愛猫写真の撮り方や撮影のコツ
うちの駐車場が猫の集会所になっている!猫の集会の意味って一体何?