2020.03.10しつけ , 猫のしつけ , 知識

ねこの一生を考える 前半その1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

話を戻しまして、ごはんがキャリーバッグに落ちているのを見つけると、キャリーバッグ=おいしい場所になっていきます。朝ごはんをキャリーバッグの中で食べてもらう、というのでもいいですよ。キャリーバッグはしばらくの期間は、猫ちゃんの生活スペースに置きっぱなしにしておくといいでしょう。

ここで注意事項です。キャリーバッグですが、扉が取り外せるものはしばらく外して練習をしましょう。第一印象はとても重要で、初めてキャリーバッグに入ってみたときに、後ろで扉の「カタン」という音がしてびっくりして二度とキャリーバッグに入らなくなってしまうという子もいます。扉を外しておいて、出たいときにはすぐに出られるようにしておきましょう。閉じ込めるのは決してしないでください。キャリーバッグが閉じ込められる恐怖の箱になってしまいます。練習を繰り返し、安心でおいしい場所になってくると、キャリーバッグに自ら入ることも出てくるかと思います。より居心地のいい場所にするために、お気に入りのふわふわ毛布などを敷いてあげましょう

 

A woman is transporting a cat in a special plastic cage or carrying bag to a veterinary clinic

いざお出かけの時にスムーズに入ってもらうために、合図をつけておくことはとっても便利です。

ここまでの練習で自ら入るようになったら、キャリーバッグに入る合図をつけましょう。例えば「ハウス」という言葉の合図をつけるなら、猫ちゃんがキャリーバッグに入ろうとしている時に「ハウス」と優しく言いましょう。入ってくれたら、褒めながらごはんを数粒入れてあげてください。繰り返していくことにより、「ハウス」=キャリーバッグに入ることだという学習ができます。ちなみに合図はどんな言葉でもいいですし、言葉でなくても大丈夫です。例えば、キャリーバッグを指でトントンすることが合図でもいいと思います。

 

次回は前半その2をご紹介したいと思います。キャリーバッグに入ってくれた猫ちゃんとどのように接してあげれば、ストレスなくキャリーバッグで移動できるかどうかについてお話させていただきます。

松波動物病院メディカルセンター
ドッグトレーナー 森夕花

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
ドッグトレーナー 森夕花

ドッグトレーナー 森夕花

松波動物病院メディカルセンタードッグトレーナーの森夕花です。これから皆様とパートナーとの暮らしに役立つお話しや当院でのトレーニングの取り組みなどをご紹介させていただけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
ドッグトレーナー 森夕花

最新記事 by ドッグトレーナー 森夕花 (全て見る)