2024.08.29健康 , 食事

猫の食欲不振は夏バテ?病気?フードのお勧めについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Summer heat and pet at home. Playful cat lying on the floor, escapes from heat with help of fan, playing with red ribbon on wind, top view. Stuffiness in apartment without air conditioning.

暑さに強いと言われている猫でも日本の蒸し暑い夏には勝てません。

そのため、気温と湿度が高くなってくると人と同じように食欲がない、夏バテかしら?という症状がよく出ます。

大切なのは、体重が減るほどに食欲が低下してないかどうかです。

また食欲が無い時には高カロリーのフードを試してみるのもよいでしょう。

この記事では、猫の夏バテとその対処法について解説します。

 

猫に夏バテはある?

猫にも夏バテはあるようです。

しかしこれは科学的な根拠がある話ではなく、診察するなかで『夏になるとうちのこは食欲が減るのよね』という意見をチラホラと聞く、という程度のお話です。

クーラーをつけた室内から抜け出してなぜか暑い部屋にいたりする猫も多く、気温の高さに猫も体力が削られているのかもしれません。

夏バテではなく軽い熱中症である可能性もあるので、暑い部屋で過ごし、元気もなく、いつもより呼吸が早い、よだれが多い、吐く、などの症状が追加されていたら受診するようにしましょう。

 

猫の夏バテ予防

猫が夏バテしないようにするためには、やはり室温を下げておくことが大切です。

初夏で、まだ大丈夫だろう、夜は大丈夫だろうと、クーラーを消してしまうと、実は猫にとっては暑い部屋になっているということもあります。

室温は25~28℃で保たれるようにクーラーは設定し、人が半袖を着ているなら夜であってもクーラーはつけるようにしましょう。

長毛種の猫では、夏に入って抜け毛がひどくなり、毛玉をたくさん飲んでしまったり、あるいは毛づくろいがうまくできずに体に毛玉ができてしまうということも多くあります。

毛玉は酷ければ、フェルト状になって体を覆っているケースもあり、夏に毛布を着ているような状態です。

これでは体調を崩すのも無理はありません。

毛玉ができやすい長毛種の猫であれば、毛足を短くしてサマーカットにするのもお勧めです。

また、食欲が低下してきたときに、美味しいおやつをあげてしまうと、おやつの量が増えてしまって、主食を食べなくなる猫もいます。

すると、カロリーは入るものの、必要な栄養素がそろっていないということになり、体によくありません。

いつもより美味しいものをあげて、食欲を維持することは大切ですが、その美味しいものは、栄養バランスが取れた総合栄養食が良いでしょう。

動物病院では、食欲が低下している猫に対して、よく高カロリーで美味しいa/d缶を出しています。

000000000266-01-xl (1)

ヒルズ 犬猫用 回復期ケア 【a/d】 156g缶×24 療法食

 

ときお院長
ときお院長
a/d缶であれば、ウエットフードでも高カロリーのために、他の製品と比較してしっかりとした栄養が摂れますし、だいたいの猫が美味しい!と喜んで食べてくれます。子猫や老猫・わんちゃんにもお勧めできるのが良い点です。

<猫の夏バテ予防>

・夜もクーラーはつけておく

・室温の目安は25℃~28℃

・毛玉ができるならサマーカットする

・美味しくて栄養価の高いものをあげる(例:ヒルズ療法食a/d缶)

 

夏バテなのか、病気なのか

夏だからいつものように食欲が落ちているだけよね、と思っていたら、実は病気で食欲がなかったというケースも診察ではよくみかけます。

夏バテと病気を見分けるのはとても難しいのですが、1つの目安としては体重の減少があげられます。

夏バテであれば、若干の食欲不振はあるものの、最終的には食べていることが多く、体重が大きく減ってしまうということはありません。

そのため、家でも体重を定期的に計っておくことをお勧めします。

例えば毎月1回の爪切りのタイミグで一緒に体重も計る、ノミダニの予防薬をつける日には体重を計る、など決められたイベントの時に体重を計るのが良いです。

あるいは、なんだかいつもと様子が違う、食べる量も減っているような、、、と気になることが出てきたのであれば、一度受診してみましょう。

 

夏バテになりやすい猫

夏バテになりやすい猫とは、つまり暑さに弱い猫の特徴と同じです。

熱中症になりやすい猫ともいえるので、この特徴がある猫であれば温度の管理はしっかりとするようにしましょう。

 

■肥満の猫

人と同様に肥満、ぽっちゃり、過体重の猫は、体に熱をため込みやすいので夏バテしやすい傾向にあります。

体重が重いと、動くのも面倒になるのか寝てばかりで、それが体調不良なのかいつも通りなのかも分かりにくいという点もあります。

 

■高齢の猫

高齢の猫はどちらかと言えば寒がりなので、すぐにクーラーのない部屋に移動してしまいがちです。

そこで暑さにやられて疲れてしまうことも多いようです。

本人と好きな場所でくつろいで貰いたいところではありますが、暑い部屋に長時間いれば夏バテよりも熱中症の危険が出てきてしまいますので、暑い部屋に入らないように気を付けましょう。

 

■持病のある猫

もともと慢性腎不全や心臓病などの持病があって、体としては温度の変化に対応する余力が少ない場合には、夏には食欲が低下してしまうことも多いようです。

持病のある猫では、治療食を食べていることも多く、夏の食欲不振でその治療食を食べない猫も出てきます。

そんな時に市販のフードを与えてしまうのではなく、まずはかかりつけの先生へ相談して、同じ効果があるウエットフードの治療食などがないかを確認してみましょう。

ドライフードよりもウエットフードのほうが、美味しい!と食べてくれることが多いので、缶詰やパウチタイプの治療食はお勧めです。

もちろん持病が悪化しているのであれば、その治療が最優先ですが、体重を減らさないということも寿命を長くするためにはとても大切です。

 

■鼻が短い猫

いわゆる鼻ぺちゃと言われる顔の特徴をもつ猫ですが、鼻が短いために呼吸がしづらい傾向があります。

また、鼻が短いために顔の構造が変化しており、水を飲むのも下手であったり、毛づくろいもあまりできないケースも多いです。

水を飲むのが下手なので、暑い中で脱水傾向になりやすく、夏バテや熱中症のリスクが高くなります。

毛づくろいは毛に水分をつけて蒸散させるので、体温を下げる働きがあるのですが、それもうまくできないために、さらに体温は上がりがちになってしまいます。
鼻ぺちゃの特徴がある猫は若くても暑さに弱いことを知っておきましょう。

ペコ
ペコ
暑いの苦手…
適温でヨロシク

 

まとめ

猫も夏バテ気味になりますが、もし体重が減っているのであれば、それは暑さによる軽度の体調不良なのかもしれません。

食欲の低下時に、市販のおやつや一般職の缶詰をあげてしまうと、そればかり食べてしまって栄養が偏ってしまうことがあります。

そのため、いつもより美味しいフードをあげるのは良いことですが、しっかりと栄養がそろっている総合栄養食を与えるようにしましょう。

高カロリーで栄養豊富な美味しい缶詰は、動物病院でも処方してもらえるので、かかりつけの先生に確認してもらえると一番安心です。

猫は暑さに強いのですが、近年の暑さには太刀打ちできませんので、必ずクーラーをつけて室温を管理するようにしましょう。

また、肥満、高齢、毛玉、鼻ぺちゃであったり、持病がある猫は体温調節が苦手で暑さにも対応できないので、より温度管理をしっかりと行って、夏バテや熱中症を予防しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ

松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ

わたしたちは創立1974年以来、愛知県名古屋市内で動物病院ペットの健康管理をトータルサポートし続けています。当院は犬・猫をはじめとする小動物の診療を主体として、トリミング、しつけ教室、ペットホテル、通信販売など、さまざまなペットケアサービスをワンストップで展開しています。