頑固な猫の便秘対策は?マタタビやオリーブオイルが与える効果
猫が便秘になってしまったら、これまでの生活習慣を見直してあげましょう。適切な量の食事や水分補給ができているでしょうか?また、室内飼いの猫は運動不足に陥っていないでしょうか?今回は、猫が便秘になってしまった時にやっておきたい対策についてお伝えします。便秘に気づいたらすみやかに動物病院で診察を受けるとともに、お家でできることをしてあげましょう。
猫の便秘対策にやっておきたいこと
猫の便秘に気づいたら、基本的な便秘対策を始めてください。さまざまな便秘の原因を取り除いて、猫の健康を守りましょう。
食事と水分の量が足りているかチェック
食事や水分補給の量があまりにも少ないと、便秘になってしまうことがあります。そのため、猫が便秘になってしまったら、食物繊維が豊富に含まれるフードに変えてあげるのもひとつの手段です。水分はなるべく多めに摂るように促してあげましょう。
日頃の毛玉対策も大切
猫が毛を飲み込んで吐き出さずにいると、便が出にくくなってしまうことがあります。毛玉が胃の中にあると、食欲も減ってしまいます。飼い主さんは日頃からこまめにブラッシングをしてあげることはもちろん、必要に応じて毛玉対策用のフードに変えてみましょう。
トイレを清潔にしておく
きれい好きな猫は、トイレが不潔だと排便を我慢してしまうことがあるようです。我慢し続けると便秘になる可能性がありますから、便秘対策の一環としてトイレをきれいに掃除してあげましょう。
食欲不振による便秘にマタタビを活用しよう
猫があまり食べないとか、水分を摂りたがらない日が続くと、便秘になってしまうことがあります。中には、飼い主さんが促しても食べたがらない、という猫もいます。そんな時は、猫の餌や水にマタタビをふりかけて、食欲増進をはかってみましょう。摂取する食事や水分が少なすぎたために起こる便秘は、マタタビを活用することで改善できる場合があります。
フードに混ぜるマタタビの量は、パラパラと少しだけふりかける程度で十分です。一般的に、猫はマタタビが大好きというイメージがありますが、与え過ぎはかえって健康を損ねてしまいます。適切な量を与えるとともに、猫の食欲が改善されるかどうか確かめてみてください。長い間食欲不振が続く場合、動物病院で獣医師による診察を受けることをおすすめします。
オリーブオイルで猫の便秘対策
猫にスプーン1杯のオリーブオイルを与えることで、便秘を改善できる場合があります。猫がオリーブオイルを食べると、便が滑りやすくなり便通が良くなることがあるようです。また、オリーブオイルには毛並みを改善する効果も期待できると言われています。ただしマタタビと同様、与え過ぎは健康を損ねるおそれがありますから、くれぐれもご注意ください。
猫にオリーブオイルを与える際、スプーン半分から1杯くらいをいつものごはんに混ぜるか、そのままなめさせます。人間用のオリーブオイルをあげることに抵抗がある方は、犬猫用のオリーブオイルを利用してもいいでしょう。動物が食べやすいように香りづけしてあるオイルなら、猫も抵抗なく食べてくれるかもしれません。
おわりに
今回は、猫の便秘対策についてお伝えしました。猫が便秘になってしまったら、すみやかに動物病院で医師の診察を受けるとともに、家でできる便秘対策も取り入れてあげてください。その際は、食欲不振を改善するマタタビや、便の滑りを改善するオリーブオイルを活用してもいいでしょう。また、猫がなるべく毛玉を飲み込まないような対策や、トイレをいつも清潔に保つ対策など、日頃からできるだけのことをしてあげてください。
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ
最新記事 by 松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ (全て見る)
- 猫の下部尿路疾患(FLUTD):症状から食事・ケアまで - 2025年10月22日
- 猫のシャンプー、本当に必要?愛猫の被毛ケア - 2025年10月15日
- 見逃さないで!愛する家族(犬と猫)の健康診断完全ガイド - 2025年10月8日


犬の虫歯を予防する、正しい歯磨きの方法とコツ
猫が誤飲をしてしまったら?異物を飲み込んだ猫に見られる症状と対策
最初はびっくり!猫が毛玉を吐くのは普通。美しい毛を保つ、普段からできるケア
お留守番が多い猫の暑さ対策グッズ。ペット用クーラーは必要?
犬が痒がるときの原因はマダニ?注意したい犬の皮膚病
手術前に知っておきたい!犬の去勢・避妊手術のメリット・デメリット